--> 腰痛の書〜腰が痛くなる仕組みと対策〜【電子書籍】[ ゴッドハンドD ]/腰痛 ゴッドハンドがもっと評価されるべき9つの理由

トップページへ

腰痛の書〜腰が痛くなる仕組みと対策〜【電子書籍】[ ゴッドハンドD ]

   

 


 

 


<p>日本ではおよそ3000万人もの人たちが腰痛に悩まされているというデータがあります。

</p> <p>その中の8割〜9割の人たちが「原因不明」といわれています。

</p> <p>整骨院という場所には連日、「腰が痛い」と言って患者さんが訪れてきます。

その人たちの口から出てくるセリフでいちばん多いのがこれです。

</p> <p>「今までこんなことなかったのになぁ」</p> <p>あなたもこれ、思ったことありませんか?これを言い出してしまうと「危険信号」です。

<br /> 厳しいことをいうと理由は自己管理ができてないからです。

でも安心してください。

そんなものできなくて当たり前なんです。

</p> <p>原因がはっきりしないものを管理しろなんていわれたところでどうしていいかわからないですよね。

</p> <p>自己管理っていうのはいろいろな事が把握できてはじめて成立するものです。

魚を食べたらカルシウム、レモンだったらビタミン、肉を食べたらタンパク質。

</p> <p>みたいにちゃんとわかってるから栄養の管理はできるんです。

<br /> どうやったら腰痛になるのかっていう理屈がわかってもいないのに防ぎようがありません。

</p> <p>これでは管理もクソもありません。

</p> <p>…で、話を戻しますと、これは何も中年以降の人だけが言うことではなくて若い人でもふつうに言っちゃってます。

この言葉が出るということは「あの頃」の自分と「今の」自分とを比べてしまってるんですね…。

</p> <p>(20代でこの言葉が出てくるのはちょっとヤバイ気が…。

)</p> <p>ていうことは戻りたいんですよね?腰痛も何もなくピンピン動けてた「あの頃」に…。

</p> <p>腰痛は何も中年以降の人たちの専売特許ではなく、ある条件を満たせば小学生でも幼稚園児でも腰痛になります。

</p> <p>その「条件」を今までちゃんと説明できる人がいなかったので、日本全国およそ3000万人の腰痛のうち9割もの人が「原因不明」と診断されるという地獄的な状況を生んでしまいました。

</p> <p>なんで医者のクセにわからへんねん!ですよね。

でもこれは残念な事実で、お医者さまでも「なんで腰痛になるのか」を知らない人の方が圧倒的に多いんです。

</p> <p>だから自己管理のしかたがわからないんですね。

病院で「腰が痛い」といって診察を受けてもレントゲン撮って特に何も異常なくてシップ出されて「ハイ終わり」になってしまうケースが圧倒的に多いのですが、それは原因がわかってないからです。

</p> <p>ちゃんと腰痛になる仕組みさえ理解していれば対策はいくらでもできるハズです。

</p> <p>少しネタバレすると、原因はお尻にあります。

試しに今その場でお尻のいろんなところを指でグッと押してみてください。

</p> <p>できれば立った状態のほうがわかりやすいです。

</p> <p>痛かったり気持ちよかったりしたら腰痛もしくは腰痛になる可能性大です。

迷わずこの本を購入して読破してください。

</p> <p>僕の整骨院ではほぼ100%の確率で皆さん腰痛の痛みから解放されて最高の笑顔で帰っていきます。

</p> <p>「あの頃」の自分を取り戻したんです。

そのすべてがこの本の中に書かれています。

</p> <p>わかりやすくかつ細かいところまで解説してるのでかなりのボリュームになっちゃってます。

なので読みきるだけでもけっこうな重労働です。

</p> <p>でもはっきり言います。

この内容で500円は破格です。

キチンと読んで書いてある通りにすれば腰痛は必ず改善します。

</p> <p>さあ、あなたもぜひ「あの頃」の自分を取り戻してください。

</p> <p>目次:</p> <p>序章:ギックリ腰ってなに?</p> <p>第二章:慢性的な腰痛ってなに?</p> <p>・ギックリ腰と慢性的な腰痛の違いは?</p> <p>第三章:腰の仕組みを知るのは治す第一歩</p> <p>・「骨」の役割</p> <p>・「筋肉」がないと骨は動かない</p> <p>第四章:痛くなるのは筋肉に疲労がたまって硬くなるから</p> <p>・筋肉が硬くなることで起こるほかの弊害</p> <p>・何もしてないのに痛くなるのはなぜ?</p> <p>第五章:腰が痛くなるのはなぜ?</p> <p>・腰が痛くなるメカニズム</p> <p>・腰痛あれこれ</p> <p>第六章:ギックリ腰は突然襲ってくるわけじゃない?</p> <p>第七章:ギックリ腰・腰痛のカンタンな治し方</p> <p>・冷やしたらダメ</p> <p>第八章:コルセットの正しい使い方</p> <p>第九章:ギックリ腰はクセになるってほんと?</p> <p>第十章:ギックリ腰・腰痛にならないために</p> <p>・ストレッチをやるときの注意点。

</p> <p>第十一章:お尻以外の腰痛の原因</p> <p>第十二章:「年だから腰が痛くなる」は大間違い</p> <p>第十三章:自分を知ることの大切さ</p> <p>・「運動しなさい」は悪魔の言葉?</p> <p>・「筋肉を鍛えなさい」は呪いの言葉</p> <p>第十四章:整骨院で治療ができなくなる!?</p> <p>第十五章:(おまけ)寝具で腰痛が治る???</p> <p>終章</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。

※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。

※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。

※このページからは注文できません。

  • 商品価格:500円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

CUSTOM[FU]



TOP